LINE予約

足底筋膜炎

足裏やかかとの痛みを

そのまま放置していませんか?

ランニング中に捻挫したランナー

足をついた際、かかとの中央部分や土踏まずあたりが痛む場合は「足底筋膜炎」の疑いがあります。

ハードな運動をされている方をメインに、立ち仕事をされている方、肥満気味の方などに足底筋膜炎が生じやすくなっています。


一度動き始めると痛みが軽くなるため、気にせず使い続けている方は多いかもしれません。

しかし、患部の炎症を強めてしまうと、症状を長期化させる可能性があります。

痛みが起こる仕組みを知って、早めの対処を始めていくことが大切です。


こちらのページでは、足底筋膜炎について原因や症状の特徴、自身で行えるケアの方法を詳しくご紹介しています。

contents

    • 走っていると、かかとが痛い

    • 足の裏が張るような感じがある

    • 足底筋膜炎のケアが分からない

    • かかとの骨の痛みが悪化する

    • 足の痛みで運動がしずらい

    • 足底筋膜炎を再発してしまう

    symptoms

    足底筋膜炎は、足の裏やかかとに痛みを生じる障害になります。

    激しい運動をしている方をはじめ、

    加齢にともない中高年の方にも起こる可能性があるといわれています。

    症状に対してスムーズな対応が行えるよう、

    足底筋膜炎の原因やメカニズムについてこちらで詳しくみていきましょう。

    炎症を起こしている足の裏

    足底筋膜炎の症状の特徴

    足底筋膜炎とは、足の裏に付着する足底筋膜(足底腱膜)と呼ばれる組織に炎症が起きた状態をいいます。

    足底筋膜について

    足底筋膜は、足の指先のつけ根からかかとにかけて、アーチのように位置している繊維状の組織です。

    土踏まずを保持して地面からの衝撃を吸収する役割や、バネのように伸び縮みをして地面を蹴りだす際のサポートを行う役割が足底筋膜にはあるといわれています。

    何らかの原因で足底筋膜に炎症が起こり、筋膜が繰り返し断裂し、おもにかかと中央に痛みが生じた状態が足底筋膜炎になります。

    足底筋膜炎の症状

    圧痛

    炎症が起きている部位を押すと、狭い範囲で圧痛がみられます。

    かかと中央部をメインに、土踏まずの中央や指の付け根あたりが痛みが出やすい箇所に挙げられます。


    動き始めの痛み

    歩きはじめや立ち上がりなど動作開始時の足裏の痛みが足底筋膜炎のおもな症状です。

    朝起きて最初の一歩目に激しい痛みをともなうことが、足底筋膜炎の特徴です。


    基本的に体重をかけたときの痛みに限られ、安静時の痛みは足底筋膜炎ではみられません。

    また、動作の始めは痛みますが、動いていくうちに徐々に痛みが軽くなっていくケースが多くなっています。


    骨棘

    足底筋膜の付着部であるかかとの骨が繰り返し牽引されて、骨が出っ張ってきてしまう場合があります。

    必ずしも症状につながるわけではありませんが、骨棘によって歩行時の痛みをともなうケースもあります。

    Cause

    足底筋膜炎のリスクを高める要因には、次のようなものが挙げられます。

    運動中に足裏を痛めた女性

    足に負担のかかるスポーツ

    スポーツによる繰り返しの負荷が、足底筋膜炎のおもな原因に考えられています。

    ジャンプやランニングなど、地面にかかとを勢いよくついたり、つま先で地面を強く蹴りだしたりするような動作が、足底筋膜にストレスをかける運動に挙げられます。

    かかとを抑えている手元

    長時間の歩行や立ち仕事

    激しい運動を行っていなくとも、仕事で長時間歩いたり、立ち仕事が続いたりする方も土踏まずに負荷がかかるため、足底筋膜炎になる可能性があります。

    肥満体型な男性

    肥満

    身体の重みはそのまま足裏への負担となり、足底筋膜炎のリスクを高めるといわれています。

    足裏が固く痛めてしまった女性

    柔軟性の低下

    足の裏が硬くなっている方では、着地時のクッション機能が低下するために足底筋膜を痛めやすくなっています。

    足裏の柔軟性が低下してしまうのは、運動不足疲労の蓄積加齢などの影響がおもに考えられています。

    偏平足の女性

    扁平足

    土踏まずがなくなり、足が平たくなっている方では、足をついた際の衝撃を吸収する機能が弱まっているため、足底筋膜を損傷しやすいです。

    生まれつき扁平足の方もいれば、筋力不足加齢の影響で足の構造が崩れている方もいらっしゃいます。

    ふくらはぎが固い女性

    ふくらはぎの緊張

    ふくらはぎが硬くなっている方は、アキレス腱を介してかかとの骨が引っ張られるため、アーチの低下を招くといわれています。

    ストレッチ不足運動不足などが、ふくらはぎを硬くする原因に挙げられます。

    指が変形してしまった女性

    指の変形

    浮指、外反母趾、巻き爪の方では、足をついた際に指をうまく使えない傾向があります。

    それにより重心が後方に傾き、かかとや土踏まずにかかる負担を強めてしまう場合があります。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • かかとの骨を押すと圧痛がある

    • 最初の一歩目で痛みを感じる

    • 扁平足になっている

    • 足裏に張ったような痛みがある

    • ふくらはぎの筋肉が張る

    • かかとに体重をかけると痛む

    • 腰や肩にハリ感がある

    self care



    痛みの長期化

    足底筋膜炎は、スポーツによる使いすぎがおもな原因に考えられています。

    そのため、同じように使い続けていては、症状が悪化してしまう可能性が高いです。

    症状が1年以上続く難治性の足底筋膜炎につながる可能性もありますので、早めのケアを心がけてください。


    こちらでは、日常で行える足底筋膜炎の対処法・予防法をご紹介していきます。

    踵骨の疲労骨折

    スポーツにともなう繰り返しの負荷で、かかとの骨を疲労骨折する場合があります。

    運動時の痛みかかとの圧痛がおもな症状に挙げられます。


    その他、成長軟骨に痛みや腫れをともなう「骨端症」や、何かの感染症で足の痛みを生じている場合もあります。

    原因を特定するために、一度接骨院・整骨院や医療機関で状態を確認してもらうことをおすすめしています。

    APPROACH

    足底筋膜炎の症状を緩和するには、次のような対処が有効とされています。

    急性

    足を休める

    足の裏やかかとが痛む場合は、オーバーユース(使いすぎ)になっている可能性があります。


    ジャンプやランニングといった足裏に負担のかかる運動は控えて、足をなるべく休ませることをおすすめします。

    患部を安静にすることで、足底筋膜の修復が促されやすくなります。

    慢性

    インソール

    靴底にインソールを入れることで、土踏まずにかかる衝撃の緩和が期待できます。


    また、土踏まずを持ち上げて、アーチをサポートするようなインソールも市販されています。

    扁平足を改善することでも、足裏にかかる衝撃を緩和できるようになります。

    慢性

    テーピング

    テーピングを貼ることで、足底筋膜の緊張をゆるめたり、アーチを持ち上げたりするような効果を期待できます。

    貼り方が違うと状態を悪化させる場合もあるため、接骨院・整骨院など専門家に貼ってもらうことをおすすめしています。

    慢性

    足を温める

    カイロやホットパックなどを当てて、足の裏を温めていきましょう。

    温めることで足底筋膜の緊張がほぐされ、痛みの軽減も期待できます。

    基本的に足底筋膜炎は、温めたほうが良いといわれています。

    慢性

    竹踏み

    青竹踏みによって、土踏まずを中心に足の裏全体をほぐしていきましょう。

    また、ボールを足裏で踏む方法でも、足裏のマッサージは行えます。

    足底筋膜の柔軟性を高めることで、患部の痛みの緩和が期待できます。

    PREVENTION

    足底筋膜炎にならないよう、普段から次のような予防を行っておきましょう。

    01

    足底を鍛えるトレーニング

    足底の筋肉を鍛えることで、アーチの低下を予防しましょう。


    床の上にタオルを広げます。

    タオルの手前に足を置き、指の力だけを使って、タオルを手前にたぐり寄せていきます。

    10回が目安になります。

    02

    歩き方を改善する

    地面に足を着く際につま先を上げすぎたり、つま先で地面を強く蹴りだしたりするくせがあると、足底筋膜にストレスをかけるといわれています。

    かかとから着地はしますが、なるべく足裏全体で地面を捉えるようなイメージを持つことをおすすめします。

    03

    インソールを使う

    足底筋膜炎を繰り返している方は、普段から靴底にインソールを入れておきましょう。

    また、ジャンプやランニングのメニューを減らしたり、アスファルトや道路の上など硬い路面の上での練習を避けたりして、足裏への負担を減らすようにしておくことも大切です。

    04

    足全体の柔軟性を高める

    足裏が硬くなっていると、足底筋膜を痛めやすくなります。

    青竹踏みやボール踏みを中心に、足趾を反らせるようなストレッチやふくらはぎのストレッチで足全体の柔軟性を高めておき、足底筋膜炎を予防していきましょう。

    Q&A

    Q

    足底筋膜炎のおもな原因は何ですか?

    A

    ジャンプやランニングなど、足裏への繰り返しの負荷がおもな原因に挙げられます。

    その他、肥満や加齢、筋肉の柔軟性の低下なども関与するといわれています。

    Q

    足底筋膜炎の典型的な症状は何ですか?

    A

    足の裏、特にかかと中央部分の痛みがおもな症状です。

    運動時に痛みが誘発されやすくなっています。

    Q

    足底筋膜炎かどうかチェックする方法はありますか?

    A

    足の裏に狭い範囲で圧痛がみられ、運動開始時(朝の一歩目)に痛みやツッパリ感などがある際は足底筋膜炎が疑われます。

    Q

    足底筋膜炎の痛みをやわらげる対処法は何がありますか?

    A

    運動を控えて安静にすることで、症状の緩和を期待できます。

    その他、青竹踏みや温浴、ストレッチなども有効とされています。

    Q

    足底筋膜炎に接骨院・整骨院はどのような施術を行いますか?

    A

    電気療法や鍼灸、超音波などで炎症の抑制を図ります。

    また、手技によって周辺の筋肉をほぐしていく場合もあります。

    Q

    足底筋膜炎はどれくらいの期間で改善できますか?

    A

    およそ1〜2ヶ月が目安となるでしょう。

    しかし、患部の重症度によるため、期間には個人差があります。

    Q

    足底筋膜炎への施術に保険は使えますか?

    A

    保険は急性または亜急性の外傷性骨折、脱臼、打撲、挫傷、捻挫の治療に適用されます。

    その為、急な痛み等の場合保険適用が出来る場合があります。

    問診時にお身体の状態をお伺いした上で健康保険が利用できるか詳しくご説明させて頂きます。

    Q

    足底筋膜炎を放置した場合どうなりますか?

    A

    足底筋膜の牽引により、かかとの骨に骨棘が形成される場合があります。

    歩行時に強い痛みをともない、手術が必要となるケースもあります。

    Q

    足底筋膜炎の改善を促すための靴選びのポイントはありますか?

    A

    底が厚く、クッション性のある靴がおすすめです。

    また、靴底がアーチをサポートするような形状になっているものを選ぶと良いでしょう。

    Q

    足底筋膜炎の予防でも接骨院・整骨院は利用できますか?

    A

    可能です。

    筋肉の緊張をほぐし、身体のバランスを整えておくことで、足底筋膜炎の予防が期待できます。

    author

    からだ接骨院 武庫之荘院 院長

    大西 澪(Mio Onishi)

    資格

    ・鍼灸師

    経歴

    ・2015年

    平成医療学園専門学校 入学

    ・2018年

    平成医療学園専門学校 卒業

    ・2018年

    株式会社Rieden入社

    メッセージ

    来てくださる患者様を、持ち前の元気で笑顔にします!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 武庫之荘院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Mukonosouin

    img1
    住所

    〒661-0033
    兵庫県尼崎市南武庫之荘1-2-5

    最寄駅

    阪急神戸線「武庫之荘院駅」
    から徒歩5分

    駐車場

    近隣にコインパーキングあり

    受付時間

    ●10~13時/14時30分~20時
    ▲10~13時/14時30分~17時

    ※臨時休業あり

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    06-6438-5670
    月~祝 10~13時/14時30分~20時
    土曜日 10~13時/14時30分~17時
    休診日:日曜日

    〒661-0033
    兵庫県尼崎市南武庫之荘1-2-5

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院武庫之荘院公式LINE

    TOP