LINE予約

肉離れ

肉離れは繰り返しやすいケガです

ランニング中に捻挫したランナー

筋肉にプチっと切れた感触があり、急激な痛みが生じる際は肉離れが疑われます。

陸上競技やバスケットボール、バレーボールのような急な動きがともなうスポーツでの発症が多くなっています。

日常中に肉離れが起きる場合もあります。


きちんとした処置をしておかないと、肉離れは再発しやすくなるといわれています。

特徴をしっかり理解して、適切なケアを行いましょう。


こちらでは、肉離れの原因や症状の特徴、自身で行える処置・予防の方法を詳しくご紹介していきます。

接骨院・整骨院でも対応しておりますので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

contents

    trouble

    • 動作時に背中を痛めた

    • ダッシュ時激痛が走った

    • 肉離れを繰り返してしまう

    • 徐々に患部が腫れてきた

    • 肉離れが再発しないか不安

    • 肉離れを治して運動したい

    symptoms

    肉離れは、スポーツ中に発生することが多いケガです。

    強い痛みをともなうため、歩行に支障が出てしまうことがあります。

    症状に対して適切な対処や予防を行うには、ケガが起こるメカニズムを知りましょう。

    肉離れがどういったケガになるのか、原因や症状の特徴を詳しくみていきましょう。

    走っている途中でふくらはぎの肉離れを発症したランナー

    肉離れについて

    肉離れのメカニズム

    急な動きで強い筋収縮を起こしたり、筋肉が過度に伸長されたりすることで筋線維が断裂するといわれています。

    受傷時には、筋線維が切れる「ぶちっ」という断裂音を感じる場合もあります。

    太もも(大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋)やふくらはぎ(腓腹筋)など下肢の筋肉に肉離れの発生が多くなっています。

    その他、脇腹や背部、腕など肉離れはどこでも起こる可能性があります。

    肉離れの症状

    痛み

    肉離れを発症すると、患部に激痛が生じて運動が困難になるケースが多くなっています。

    損傷した部位を押すと、狭い範囲で圧痛がみられます。

    筋線維が切れているため、筋肉にストレッチを加える際や筋収縮を起こした際に痛みが誘発されやすいです。


    陥凹

    筋線維を大きく断裂している症例では、患部にへこみがみられる場合があります。


    腫れ

    炎症によって患部が腫れていきます。

    また、血管を損傷することで内出血が広がり、青あざ(皮下出血斑)が生じる場合もあります。

    受傷してすぐのときは見た目に変化はなくとも、数時間、数日してから腫れや内出血が広がるケースが多くなっています。


    上記に挙げた症状は、部位や受傷の仕方によって重症度も変わっていきます。

    Cause

    肉離れのリスクを高める要因には、次のものが挙げられます。

    スタートダッシュをしている陸上選手

    瞬発的な力の発揮

    強い筋収縮を起こしたと同時に、筋肉に伸ばされるようなストレスが加わると肉離れが発症しやすくなっています。

    スポーツ中はもちろんのこと、日常中でも急な動作を行うと肉離れが発生する場合があります。


    スポーツ中の受傷例

    ・ダッシュ

    ・ジャンプからの着地

    ・急停止、ストップ

    ・急な方向の切り替え

    など


    日常生活中の受傷例

    ・重たいものを持ち上げる

    ・腰を急にひねる

    ・後ろを振り向く

    ・転倒しそうになったのを踏ん張ってこらえる

    など

    ふくらはぎを抑えている男性

    筋肉の柔軟性の低下

    筋肉が硬くなっている状態で運動を行うと、筋線維が伸ばされた際に断裂を生じやすくなります。

    筋肉の柔軟性が低下してしまうのは、次のような要因が挙げられます。


    ・ウォーミングアップ不足

    ・筋肉疲労の蓄積

    ・身体の冷え

    ・水分不足

    など

    SIMILAR SYMPTOMS


    類似症状の例

    こむら返り

    ふくらはぎの筋肉が強く収縮し、痙攣を起こした状態になります。

    血行不良水分・ミネラル不足疲労の蓄積などが原因に考えられていますが、こむら返りの詳しいメカニズムは分かっていません。

    筋膜炎

    筋膜に炎症が起きた状態になります。

    筋膜とは筋肉を覆っている膜のことです。

    長時間同じ姿勢を続けたり、使いすぎで疲労を溜めたりすることで筋肉との癒着を起こし、筋膜の炎症につながると考えられています。


    両症状とも、接骨院・整骨院の施術でも改善・予防を目指すことができます。

    筋肉の痛みが続く場合は、専門家に一度ご相談ください。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 筋肉に急に強い痛みが生じた

    • 患部が腫れて熱を持っている

    • 患部を押すと圧痛がある

    • 患部を触るとへこみを感じる

    • 患部周辺が変色している

    • 強い痛みで力を入れにくい

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 筋肉が突っ張るように痛む

    • 患部にしこりが残っている

    • 力を入れると患部が痛む

    • 身体のバランスが悪い

    • 安静のしすぎで筋肉が硬い

    • 筋肉に力を入れにくい

    APPROACH

    肉離れを放置した場合、腫れやむくみが悪化することで、症状を長期化させる可能性があります。

    早期改善を目指すには、受傷後すぐの処置を行うことが大切です。

    また、肉離れはくせになる可能性があるため、普段からの予防も欠かせません。

    こちらでは、自身で行える肉離れの対処法と予防法をご紹介していきます。

    急性

    RICE処置

    スポーツをしている方であれば応急処置方法として聞いたことがあると思います。

    即時にできる処置であるため、いざという時に備えて覚えておきましょう。


    Rest(安静)

    筋肉や血管の損傷を悪化させないよう、患部はなるべく安静に保ちます。


    Icing(冷却)

    炎症を抑えるため、氷水の入った袋を当てて15分ほど患部を冷却します。

    冷やすことで感覚を麻痺できるため、痛みを鎮める効果も期待できます。


    Compression(圧迫)

    腫れが広がらないよう、包帯を巻いて患部を適度に圧迫します。


    Elevation(挙上)

    患部を挙上することにより、内出血の軽減を図ります。

    足の肉離れの場合は、横になり台の上に足を乗せておくと良いでしょう。

    PREVENTION

    コンディションが悪い状態では、再度肉離れをする可能性があります。

    ケガのリスクを軽減させるためにも、普段から次のようなケアを行っておきましょう。

    01

    ウォーミングアップやクールダウン

    筋肉の柔軟性を高めてから運動を開始することで、肉離れの予防が期待できます。

    軽いジョギング体操など、ウォーミングアップは欠かさず行うようにしてください。


    また、運動後はクールダウンもしっかり行い、疲労が抜けやすい状態を作ることがおすすめです。

    疲労を残すと筋肉が硬くなり、肉離れをしやすい状態になるといわれています。

    02

    ストレッチ

    運動前後に限らず、お風呂上がりや寝る前などにストレッチを行いましょう。

    筋肉の柔軟性を維持することで、肉離れのリスクの軽減が期待できます。

    肉離れが起こりやすい、ふくらはぎや太ももの筋肉を重点的にストレッチしておくと良いでしょう。

    03

    入浴や睡眠で疲れを取る

    入浴で身体を温め、血流を良くすることにより、筋肉に溜まった疲労物質が体外に排出されやすくなります。

    また、睡眠中に成長ホルモンが分泌され、痛めた組織の回復が促されるといわれています。

    夜更かしはせず、毎日6〜8時間はしっかり寝ることで、疲れを溜めないようにケアしておきましょう。

    04

    アミノ酸を取り入れる

    アミノ酸は、タンパク質の原料となる栄養素になります。

    筋肉のダメージを修復する作用を期待できるため、運動後や寝る前などにアミノ酸を摂取することがおすすめです。

    アミノ酸は肉や魚、卵、大豆製品といった食品やサプリメントから摂取できます。

    Q&A

    Q

    肉離れはどのよう状況で起こりやすいですか?

    A

    ダッシュやジャンプ、フェイント動作など、瞬発的な力を発揮するスポーツで発生しやすくなっています。

    Q

    肉離れを放置するデメリットは何がありますか?

    A

    炎症やむくみが広がり、痛みが悪化する可能性があります。

    また、筋線維がきちんと回復せず、再負傷しやすい状態で残る場合もあります。

    Q

    肉離れが疑われるのですが、これから腫れてくることはありますか?

    A

    時間が経ってから腫れが広がる可能性があります。

    見た目に分かりづらいかもしれませんが、素早い応急処置を行ってください。

    Q

    肉離れをした場合、接骨院・整骨院ではどのような施術を行いますか?

    A

    固定や超音波、電気療法などにより炎症の軽減を図ります。

    また、手技や鍼灸などで患部周辺の緊張をほぐしていく場合もあります。

    Q

    肉離れの施術期間はどれくらいになりますか?

    A

    1〜2ヶ月が目安になります。

    しかし、痛めた箇所や重症度によるため、施術期間には個人差があります。

    Q

    肉離れの施術に保険は利用できますか?

    A

    保険は急性または亜急性の外傷性骨折、脱臼、打撲、挫傷、捻挫の治療に適用されます。

    その為、急な痛み等の場合保険適用が出来る場合があります。

    問診時にお身体の状態をお伺いした上で健康保険が利用できるか詳しくご説明させて頂きます。

    Q

    肉離れは冷やしたほうが良いですか?

    A

    急性期(受傷後3日まで)は冷却が推奨されています。

    しかし、慢性期に入ると、血流を促すために温めたほうが良いといわれています。

    Q

    痛みがなくなったので運動を始めても大丈夫ですか?

    A

    中途半端な状態で運動を開始すると、再負傷する可能性があります。

    施術者の許可をもらったうえで再開することをおすすめします。

    Q

    肉離れにテーピングは効果ありますか?

    A

    テーピングで筋肉の動き過ぎを防ぐことにより、肉離れの予防が期待できるといわれています。

    Q

    肉離れはどのように予防すれば良いですか?

    A

    ウォーミングアップ・クールダウンを行うことで肉離れの予防が期待できます。

    また、接骨院・整骨院の施術で身体のコンディションを整えておくこともおすすめです。

    author

    からだ接骨院 武庫之荘院 院長

    大西 澪(Mio Onishi)

    資格

    ・鍼灸師

    経歴

    ・2015年

    平成医療学園専門学校 入学

    ・2018年

    平成医療学園専門学校 卒業

    ・2018年

    株式会社Rieden入社

    メッセージ

    来てくださる患者様を、持ち前の元気で笑顔にします!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 武庫之荘院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Mukonosouin

    img1
    住所

    〒661-0033
    兵庫県尼崎市南武庫之荘1-2-5

    最寄駅

    阪急神戸線「武庫之荘院駅」
    から徒歩5分

    駐車場

    近隣にコインパーキングあり

    受付時間

    ●10~13時/14時30分~20時
    ▲10~13時/14時30分~17時

    ※臨時休業あり

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    06-6438-5670
    月~祝 10~13時/14時30分~20時
    土曜日 10~13時/14時30分~17時
    休診日:日曜日

    〒661-0033
    兵庫県尼崎市南武庫之荘1-2-5

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院武庫之荘院公式LINE

    TOP